2008年3月31日月曜日

4年生までにこれだけは(その2 数字を縦に揃える)

 計算間違いは、5年生の初め頃は、目もあてられないほどひどい日もあり、頭痛のタネだったのですが、その原因が、問題用紙の隅でこちょこちょと書いて間違うということ。

 加えて、最近は繰り上がりを書かない(1の位が7+8のときに、十の位の所に小さく「1」と書かない)ので、ごちゃごちゃっと数字を書くと、1の位・10の位・100の位が混乱してしまい、なおさら、間違いが起こりやすくなります。

 そこで、まず、大きく書くこと、1の位・10の位・100の位ごとにきちんと縦に揃えて書くことを間違い防止の最初の対策としました。

 そして、算数の計算問題集で、1の位・10の位・100の位ごとに、縦に点線が入っていて、きれいに縦に書く練習になるものを書店で見つけてきて、これを毎日1枚練習させました。

 ただ、この問題集、実は、小学4年生向けのものからスタートしました。一歩手前に戻ってでも、確実に計算して解答を出す練習を積むことのほうが重要だと考えたのです。

 もっとも、「え? これ小学校4年生用なんだ。」と落胆して自信をなくさせてはいけないので、問題集の表紙は見せずに、一枚ずつ切り取って与え、小学4年生向けであることをわからせないようにして練習させました

中学受験ブログが読める「にほんブログ村」参加中にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ

「人気blogランキング」「FC2受験ブログランキング」にも参加しています。
人気blogランキング  FC2 Blog Ranking

2008年3月17日月曜日

4年生までにこれだけは(その1 きれいな数字)

 5年生以降、6年の一学期になってもまだ悩まされたのが、数字の乱雑さ

「0(ゼロ)」の上のほうが開いていたりするのは序の口で、時には「0」と「6」が判別できないことも。そして、「9」がアルファベット小文字の「a」の書き損ねに見えると、正直、親のほうが投げ出したくなりました。

 「せっかく正解を出しても、『よく読めないから×にしよう』って採点されるよ」

この会話は、おそらく100回を超えたことと思います。

 さすがに、中学に入った後は、少しはまともに書くようになり、今から思えば「あの乱雑な数字は何だったのだろうか。」と思うのですが、早めに、つまり4年生の終わり頃までにこの点を解決しておけば、もっともっと実質的な勉強に早くから集中できたのかなという気がします。

中学受験ブログが読める「にほんブログ村」参加中にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ

「人気blogランキング」「FC2受験ブログランキング」にも参加しています。
人気blogランキング  FC2 Blog Ranking

2008年3月9日日曜日

塾に通われ出した方に

この2~3月から、進学塾に通われ出した方も多いと思いますが、一点だけ気付いたことを。

ぜひ、その塾の卒業生の方に、塾での「実生活」が今後どのようなものになってゆくのか、直接聞くのが良いと思います。新5年生の今頃想像していたものと、実際の6年生の入試直前とは大きな違いでした。

そして、ノートの取り方や復習のしかたも。後からわかったのですが、塾によって、このあたりもまったく違っているようですので、他の塾の方式は、参考にならないかもしれません。その意味で、同じ塾の卒業生を、近所や小学校で探し出して、徹底して食い下がって聞いてみるのがよいと思います。

中学受験ブログが読める「にほんブログ村」参加中にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ

「人気blogランキング」「FC2受験ブログランキング」にも参加しています。
人気blogランキング  FC2 Blog Ranking

2008年3月3日月曜日

再開です

1ヶ月強、おやすみを頂きましたが、テンプレートの模様替えも終えて、再開です。

中学入学後、一年を経て、「学習面の手戻り」も見られました。反省を込めて、小学校時代のあるべき学習法について、あと何回かで再整理してみたいと思います。

そして、塾に入るまでの低学年の間に、「こういうふうにしておけばよかった。これは逆に問題があった。」ということも、ここで整理しておきたいと思います。
中学受験ブログが読める「にほんブログ村」参加中にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ

「人気blogランキング」「FC2受験ブログランキング」にも参加しています。
人気blogランキング  FC2 Blog Ranking