2008年11月30日日曜日

最終模試の、一つ前の模試の意味合い

 いよいよ12月です。株価乱高下と本業のほうの業績不安で、どうもブログ更新が滞りがちです。これが一昨年でなくて良かったと思う一方、来春の受験を迎えるという全国のご家族は、経済情勢とお子様の受験の二つが重くのしかかっているのだと感じます。

 さて、12月の下旬に行われた最終の模試は、志望校の試験にそっくりな形にしていることもあり、まさに本番さながらでした。子供も珍しく緊張して受験し、帰宅後も「○○年の問題に似ている問題があって、あそこはちゃんと書けたと思うのだけれど・・・」と、出来具合にこだわりを見せておりました。ただ、この最終の模試の結果は、それまでの模試と違い、成績表が返却されません。もともと、この時期に細かい成績表を渡して、出来が悪かったと言って動揺しても、逆によくできたとうわずっても、どちらもよい結果を生まないという配慮だそうです。そのことは予め保護者会で告げられていましたが、その際には「いつもの成績表は渡さないが、親には、それとな~く伝える。」と言われておりました。

 ところが、12月中旬、模試の間際だったか、あるいは模試の終了後、結果を把握してからというタイミングで、子供たちに対して、「やっぱり、何も知らせないほうが良いと判断しました。」と告知。当然、「今年の生徒は、よっぽど悪かったのだろうか。」という疑心暗鬼に陥りました。前年よりも成績が悪いと反復されていましたので、どうしても「模試の出来が悪かった。」ということにしか発想がつながらなかったのです。

 そして1月、何のよりどころも無く不安でたまらなくなった子供にせかされるようにして、塾に「何らかの感触だけでもお教え頂けないものでしょうか。」とお願いしましたが、「担当の講師に伝えます。できる場合もできない場合も、折り返し、担当からご連絡します。」と言ったきり、結局、何の回答もありませんでした(塾側も多忙な時期で、何らかの手違いが生じたのでしょう。)。

 ですから、こうした「結果を教えない方式」が最終である場合、一つ前の模試を万全な体調で、悔いのない形で受験させて手ごたえをつかんでおき、最終模試は「本試験」ぐらいに考えなければならなかったようです。
中学受験ブログが読める「にほんブログ村」参加中にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ

「人気blogランキング」「FC2受験ブログランキング」にも参加しています。
人気blogランキング  FC2 Blog Ranking

2008年11月23日日曜日

願書提出の準備~その3 計画表づくり

 塾からも「出願スケジュール」という様式が配布されましたが、出願関係だけを書くようになっていました。しかし、試験開始時間など実際の本試験に関する事項を書き込む欄は無く、これを別に用意しなければなりません。2種類作ると管理が大変ですし、間違いのもとです

 そこで、大きな紙(A3)を用意し、たて横に罫線を引き、本試験日の早い順に上の列から1列ずつ、下記の事項を左から順番に書き込んでゆくという形式の表を作りました。エクセルで作ってプリントしても何ら問題ありませんが、書き加えてゆくものなので、「えーっと、これが、最新版だっけ?」という会話にならないよう、紙に手書きという方法をあえて採用し、これを、いわば「台帳」のようにして、毎日確認しながら当日に備えてまいりました。

【記載事項】

・学校名
・写真の大きさ(たて○cm×横△cm)、枚数、白黒の別
・受験料振込み(支払い)期間、振込み金融機関
・出願時必要書類(調査書、住民票などが必要な学校あり。)
・出願期間、開始時間、終了時間(特に最終日の終了時間。午前中で終了という事例あり。)
・本試験日
・本試験日の集合時間、試験開始時間、終了時間
・会場までの所要時間
・必要な文具類
・上履きの要否
・お弁当の要否
・持参してはならないもの(分度器など)
・(面接の日時)
・合格発表日、開始時間、終了時間(限られた時間で終了する学校あり。)
・入学手続開始時間、終了時間
・入学金
・施設費等支払い所要額
・合格後に提出が必要な書類、期限
・合格者集合日、時間

 以上が、3点の留意点です。本番まで、あとわずか。悔いのないように頑張ってまいりましょう。
中学受験ブログが読める「にほんブログ村」参加中にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ

「人気blogランキング」「FC2受験ブログランキング」にも参加しています。
人気blogランキング  FC2 Blog Ranking

2008年11月20日木曜日

願書提出の準備~その2 小学校の担任の先生に事前のお願い

 志望校を最終的に決めた段階で、小学校の担任の先生に、ご報告方々調査書(内申書)関係の事前のお願いにあがりました。これが第2番目の留意点。

 先生にご報告した事項は、

・志望校と受験日
・調査書をお願いする校数とお願いする時期
・事後にお願いする書類

でした。

 我が家の受験校の中には、調査書と健康診断書の出し方が若干複雑な学校がありましたので、何日にどの書類をお願いし、いつ頂戴しにあがるかということを、作業フロー図にして(パソコンで作ってカラー印刷)、先生にお渡ししました。先生も、担任している多くの家庭から調査書作成の依頼を受けますから、間違いのないよう、わかりやすくお願いすることは絶対に必要だと思います。

 また、健康診断書の提出が必要な場合、担任の先生でなく、校内の保健室の先生に作成して頂くようですので、早めにお願いしておいたほうが無難かと思います。

 最近は、出願時には調査書が必要ない学校も多くなったようですが、それでも、受験時に学校を休むことも考えれば、早めに先生に受験の意向をお伝えしておいたほうが良いと思います。
中学受験ブログが読める「にほんブログ村」参加中にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ

「人気blogランキング」「FC2受験ブログランキング」にも参加しています。
人気blogランキング  FC2 Blog Ranking

2008年11月15日土曜日

願書提出の準備~その1 責任者は誰?

 小生の出張やらなんやらで、一週間、更新が滞りました。

 さて、模試の結果や塾での面接を経て、志望校を最終決定される頃かと存じます。最終決定を終えますと、いよいよ願書を取り揃え、本試験に向けての各種準備となります。

 一見すると単純に見える各種手続ですが、各種締切や出願方法が学校ごとに微妙に違っていて、かなり神経を使う事務です。加えて、もっぱら親の仕事であり、絶対にミスできない部分です。

 そこで、我が家では3点に留意することとしました

 今日はその第1番目。「家族内での責任者決定」です。

 ただでも忙しい時期で、おまけに成績の上がり下がりのほうがもっと気になる状態でしたから、大事な諸手続を「○○がやってくれているはずだ。」と勝手に思い込んで忘れてしまうことを防がなくてはなりません。

 このため、受験料振込み、写真撮影から事前の諸準備まで、全部責任者を割り振って決めておきました。今になって思えば、多少、大仰だったかなという気もいたしますが、でも、緊張感を高めるという効果もありました。
中学受験ブログが読める「にほんブログ村」参加中にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ

「人気blogランキング」「FC2受験ブログランキング」にも参加しています。
人気blogランキング  FC2 Blog Ranking

2008年11月8日土曜日

志望校過去問題で不正解だったもの

 なかなか時間がない中ですが、志望校の過去問題で一回目に解いたとき不正解だったものは、本にある正解を見て、理解できるまで考えて解きなおしをします。

 可能であれば、塾教材・副教材(またはメインに使っている参考書)を参照して、「ここで習ったことがこう出題された」と復習するのがよろしいかと思います。

 間違いを納得ゆくまで一歩一歩理解する方法は、時間はかかりますが、その分理解が深くなり、“急がば回れ”という感じでした。

 ちなみに、入学後、中学校の先生にうかがったのですが、市販の問題集の解答には、「出題者はそんな答えを期待してない」と中学校の先生が思われる部分も少なくないそうです(こうおっしゃったのは国語の先生)。

 ですから、親が見て「ここは、こう書くべきなのでないのかな」と思うときは、塾の先生あるいは相談できる方に一度うかがったほうが良かったのかもしれません。
中学受験ブログが読める「にほんブログ村」参加中にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ

「人気blogランキング」「FC2受験ブログランキング」にも参加しています。
人気blogランキング  FC2 Blog Ranking

2008年11月5日水曜日

「似た問題が過去問にあったよ」という会話

 志望校の過去問題勉強が進んでいることと思います。早い方では、もう第一志望校の10年分は、一巡されたでしょうか。

(1)問題量と時間の関係を知り、時間配分を習得すること
(2)質問の仕方(問いかけ方)、出題パターン、問題の並び方について、おおよそのイメージを持つこと

以上の2点について、一定の成果が見られましたでしょうか。

 もし、別の模試や教材で問題を見て

  「これ、○○校の△△年の問題とそっくり」

と本人が言い出すぐらいになれば、しめたものです。

 さらに、「このあとに、これだけ難しい問題が控えているのだから、この小問では点を取り損ねてはいけないな」と、本人が“戦略的”に出題全体を考えるようになれば、成績のほうにもよい効果が出てくることと思います。
中学受験ブログが読める「にほんブログ村」参加中にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ

「人気blogランキング」「FC2受験ブログランキング」にも参加しています。
人気blogランキング  FC2 Blog Ranking

2008年11月3日月曜日

「昨年と同じ問題をさせてみたら、昨年の生徒よりも出来が良くない!」

 時期はちょうどこの時期(11月)。ぐうの音も出ない、塾の先生(国語)のご指摘でした。

 頭をかかえました。塾の中では、何とか下降しないように頑張っていたつもりでも、絶対的な実力で見ると見劣りしているのではないか、今年の○○教室は例年に比べてあまりレベルが高くないのではないか(失礼!)と、不安で一杯にもなりました。

 幸い、問題の設問ごとに、昨年との出来具合の対比(正答率・正答人数の対比)をした資料も作って下さいましたので、早速反省会。どこが読み取れていなかったのかをじっくり復習して納得させ、「このレベルまで到達しないと、合格できないんだ。」とひとつひとつわからせました。

 この先、こうしたショックなメッセージに、しばしば出会うことと思いますが、めげずに、そして子供も家族全体の力も信じながら頑張りましょう。
中学受験ブログが読める「にほんブログ村」参加中にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ

「人気blogランキング」「FC2受験ブログランキング」にも参加しています。
人気blogランキング  FC2 Blog Ranking

2008年11月1日土曜日

夜、布団を放り出していませんか?

 東京でも朝晩冷え込んできました。そんな中での「夜の布団放り出し」は、風邪の原因の一つです。子供の場合、元気さもあって、眠って体があたたまると布団を放り出すようです。

 どうしたものかと悩んでいたある日、小耳にはさんだのが「かいまき」。毛布に腕を入れる部分がついて、放り出せないようになっているものと言えばよいでしょうか。毛布でできている羽織を前後逆に着る寝具と言えばよいでしょうか。説明が難しいので、検索サイトや通販サイトで検索して、実物写真を見ていただく方がよいかもしれません。

 早速、寝具専門店で、ウール100%のものを12月初旬に購入。結構、効果があって、少し安心しました。
中学受験ブログが読める「にほんブログ村」参加中にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ

「人気blogランキング」「FC2受験ブログランキング」にも参加しています。
人気blogランキング  FC2 Blog Ranking